OKP氏は裏面をほとんど使わないフォア主体のペンドラである。ラリーに強く、一発で打ち抜くというより、粘って大きなラリーで勝つというスタイルだと思う。こういうプレーは、やっていてとても楽しい。
一方、私の卓球ではこのような大きなラリーになることがほとんどない。たいてい一方が1本か2本ドライブ強打を打って(あるいは打たれて)ポイントが決まってしまう。3球目で強打を打ってから両者が中陣に下がって、お互いに強打を打ち合うという形にはなかなかならない。毎日練習している若者じゃあるまいし、前陣のまま下がらず、せわしなく打ったり止めたりするのは、難易度が高すぎる。中陣で打ち合うようなプレーをしてみたいものだと思い、動画をよく観察してみた。

OKPツッツキ
ペンドラの方限定!?OKPの戦い方とは?
https://www.youtube.com/watch?v=hXKYdHI-L6U

上の動画で氏が相手に「どうぞ打ってください」といわんばかりのツッツキを送る場面がときどきあった。その直後が下の画像である。

OKP備え

相手が強打の姿勢に入ると見るや、スルスルと後退りして、あっという間に台から2メートルほどの距離でフォアハンドで待っているのである。この「スルスルと後退」というのは、私に欠けている技術だと感心させられた。

そして相手の強打を十分な距離から迎撃する形で大きなラリーに持ち込むのである。
OKP迎撃

なるほど、こうやって中陣からの強打の打ち合いに持ち込むのか。私は打たれそうなボールを送ってしまったら、少しは下がるが、前陣のままでブロックの体勢に入ることが多い。そうではなく、ちょっと大げさなぐらい、一気に下がって相手の強打を迎え打つというのがよさそうだ。

自慢ではないが、私はフォアドライブの引き合いは苦手ではない。引き合いの練習をすると、たいてい相手の方が先にミスする。私は引き合いには強いはずなのだが、試合で引き合いになる機会がほとんどないのが残念なところである。

ここまでをまとめると、大きなラリーにするなら、以下の点に気をつけるべきである。

まず、こちらから相手に強打させるようなツッツキを送るというのがポイントになる。しかし、相手に時間的な余裕のあるときに、フォア側にゆるいツッツキを送ったら、一発で決められてしまうだろう。ラリーの起点となるツッツキに何らかの工夫をしなければならないと思われる(たとえば、深いツッツキを送るとか、厳しい角度をつけにくい台のセンターあたりに送るとか)。

次に素早く判断して「スルスルと後退」し、台からの距離を十分取ることが必要かと思われる。

さらに相手の挙動をよく観察するというのがポイントになってくると思われる。いかに早く相手の打ってくるコースを予測できるかが、大きなラリーを成功させる鍵になるからである。