ツッツキって必要なのだろうか?
同じような守備的な技術ならストップのほうが有利に思えるし、フリックやチキータで先手をとったほうがその後の展開が有利になりやすい。ツッツキの存在意義とは何だろうか。

「何をいまさら」と思う人が多いかもしれないが、私にとっては長年の疑問だったのである。そのような疑問に対する私なりの回答が見つかったので報告したい。
-----------
へたっぴ同士でフリー形式で練習すると、全くラリーが続かないということがよくある。

その日、打った相手は微妙なサーブを出す人で、非常に面食らった。

微妙にバウンドが高い横系のサーブを頻繁に出してくるのである。そのボテボテサーブが打てそうで打てない…。結構切れているのである。ロングサーブを警戒しているときにバウンド高めの短いサーブが来た。反応が一瞬遅れて、それを台上で打とうとするとミスする(私はフリックが苦手である)。ふだん練習しているボールとまったく違う軌道のボールが飛んでくる。

練習の時というのは、たいていサーブやレシーブが固定されているので、低いきれいなボールがくる。しかし、慣れない相手とのフリー形式の練習だったので、相手のサーブは想定外の軌道で飛んでくる。そのくせけっこう切れている。

「打とうとすると、ミスしてしまう…。ここはひとつストップで短く止めてみよう」

とストップをすると、こちらもへたっぴなものだから、ふわっと浮かせてしまう(私はストップも苦手である)。それが意外に深いボールになってしまい、相手もびっくりしたようで、不意に訪れたチャンスボールを思わず強打してミス。

そんな感じでお互いにボールが合わず、フリックなどで打とうとするとミス。ミスしないように入れようとするとボールを浮かせてしまったり、ギリギリの深いボールになったりして、受け手はそのボールに驚いて強打してミス。まったくぶざまなラリー?が繰り返される。

試合と練習とは違うと言われるが、これだけ思い通りに打てないと、自分が嫌になってくる。

慣れた相手との練習ならもっと卓球らしいプレーができるのに…。また変なボールが来た。どうやって返球しようか?しかたない。ツッツキで返そう。

すると、相手も打ちやすいボールだったらしく、普通のドライブできれいなボールが返ってきた。

これだよ!これこそふだん練習で受けているボールなんだよ。こういうボールなら対処しやすい。打たれることを予測して、少し下がって待てばたぶんブロックできる。ツッツキってこういうときに使えばよかったんだ!

hitomi01
画像がないとさびしいので、佐藤瞳選手の美しいスマッシュ

ツッツキは相手に先にドライブやスマッシュを打たれてしまうので、役に立たない打法だと思っていた。しかし、微妙な回転の、乱れたボールをならし、練習で打ち慣れている、すなおな下回転のボールに調整するという使いみちがあったのである。相手に先に打たれてしまうことが多いが、絶好球さえ送らなければ、ブロックしてなんとかラリーに持ち込める。ストップやフリックに比べてミスしにくいという利点もある。佐藤瞳選手がよくやっている、ガツンと押し込む攻撃的なツッツキなら、それだけで得点にもなる。

その日はツッツキのことを見直した一日だった。