怪しげな題名になってしまったが、今回は年初の記事として、卓球をする上での心構えについて語ってみたい。

卓球の心構えというと、「どんな態度で卓球に取り組めば、上達が早くなるか」とか、「試合で勝つためのメンタル」とか、そういうことをイメージする人が多いと思われるが、私の語りたい心構えは主にマナー的な観点からのものである。マナー的な心構えといっても、結局は自分の上達につながることである。

大吉

近所の神社に初詣に行って、おみくじを引いたら、大吉だった。
なになに?「目上の人の思いがけない引き立てで…」「目上の人を敬って目下の人を慈しめば…」か。
今年は対人関係にもっと気をつかうことにしよう。

-------
卓球が最も早く上達する方法は、自分より格上の人に相手をしてもらったり、アドバイスをもらったりすることだと思う。部活などで指導者もおらず、同レベルの仲間たちだけで上達するのには限界がある。同レベルの仲間で試行錯誤しながら数か月かかって「発見」できるようなコツが、格上の人に導いてもらえば、わずか数日で身に付くということも少なくない。
私事で恐縮だが、私はバックハンドでのレシーブのときに身体の向きが向かってくるボールに対して真正面になっていないということを指摘されてから、かなりレシーブが安定した。自分の身体の向きがズレているということに何年も気づかなかったのである。指摘されるまでは「ラケットの角度が間違っていた」とか「フットワークが悪い」とか、見当違いなことばかり考えていた。経験豊富な格上の人から見ると、自分には見えないことがよく見えるものである。そういう意味で格上の人と打つのは上達の最短ルートだと個人的には感じている。

とはいえ、社会人の場合たまたまチーム内に格上の人がいても、格上の人が自分にいろいろ教えてくれるとは限らない。義理がないからである。もし、自分がその格上の人にしょっちゅうおごってあげたり、試合会場まで自分の車で乗せて行ってあげたり、といったことがあれば、義理を感じていろいろ教えてくれるということもありうるが、何も義理がなければ相手をしてくれたり、教えてくれたりする可能性は低い。

しかし、義理がなくても格下の相手をしてくれる奇特な人はいるものだ。全国を目指して必死で練習している学生はともかく、卓球で進学や就職など考えていない学生や社会人などの中には、面倒見のいい、親切な人がときどきいるものだ。そういう人と打つときの心構えに私は気を付けている。以下に私の気を付けている点を紹介したい。

ーーーーーーーーーーー
・いつも笑顔で
「あなたと打ててうれしい」という気持ちを前面に出してニコニコしながら打つことにしている。
ミスのたびに「あれ?」などと言って顔をしかめている人がときどきいるが、あれは印象が悪いと思う。

・声を出す
ハキハキとあいさつするのは言うまでもなく、ラリーの最中でもときどき「お!」とか「よ!」とか「うわ!」とか、そんな合いの手を入れたりするようにしている。無言で黙々と打ち合うと気まずい雰囲気になりかねないからである。

・ボール拾いもキビキビと
できるだけ自分からボールを拾いに行くようにしている。プレーフィールドの半分以上は私が拾うようにしている。拾いに行くときは小走りで。

・相手に気持ちよく打ってもらう
格上の人が格下の人と打つときは、基本的に格下に合わせてあげる卓球である。格下の人のサービスをいきなりチキータでぶち抜いたりはしない。格下にとってほどよく打ちやすいボールを送ってあげて、格下が打ってきたところを優しく止めてあげたり、打つにしても、全力では打たない。対する私も格上の人に打ちやすい素直なボールを送ることにしている。サイドを切ろうとしたり、全力で打ったりすると、こちらがミスを連発するので格上はうんざりするだろうからである。

・しつこくしない
格上の人の練習時間を割いてもらっているのだから、しつこく何十分も相手をしてもらうのは気が引ける。10~20分程度相手をしてもらって潔く身を引くぐらいがちょうどいいかと思う。あるいは1試合だけ、試合を申し込むのもいいかと思う。

・言葉を慎む
口数はあまり多くないほうがいいだろう。卓球に関係のない雑談をするにしても、あまり個性を出さず、当たり障りのない会話を選びたい。自分のプレーに対して「何かお気づきの点とかありますか?」と軽く聞いていみるのもいいと思う。

・身だしなみや姿勢がよい
清潔感のある格好で、持ち物の趣味もよく、背筋を伸ばして歩くのは同性であっても好感を与え、また打ちたいと思わせるものである。

--------
以上が私が格上の人と打つときに気を付けていることである。別に同等や格下の相手と打つときでも通用すると思う。後半の項目は下の田中優子氏が太夫(最上級の遊女)について説明した文章を参考にした。

人の気持ちに敏感で、物欲がなく、余計なことを言わずにさっぱりとした物言いをし、酒を適度に飲み、唄がうまく、着物のセンスが抜群で、素晴らしい手紙を書き、腰がすわって背筋の伸びた美しい歩き方をしたのです。
「床上手」とはどういう意味か

田中氏によると、江戸時代の豪商や武士が遊女に入れ込んだのは、高級な遊女が容姿のみならず、人を魅了する上品さと教養を兼ね備え、さらに人情の機微にも通じていたからだとする。卓球においても腕前だけでなく、上品さをそなえ、相手の気持ちに敏感な人が目上の人に引き立てられて大成するというのは自然なことである。逆に言えば、腕前だけで、人の気持ちに無頓着な人は、そこで上達が止まってしまう。

卓球は対人競技なので、一人だけでは上達できない。必ず相手が必要になる。その相手次第で上達のスピードが大きく変わってくる。卓球に対する興味・関心とともに練習相手の気持ちにも気をつかうべきである。そうすれば運が開けてくるのではないかと思う。

以上、私が考える卓球人のあるべき心構えを記してみた。もちろん私個人の考えなので、もっと他に望ましい心構えもあろうかと思う。


日本卓球協会が試合中のマナーについて啓発した冊子
勝利を目指す前に大切なものがある


私も松平賢二選手のような達筆になりたい…。
書初め