「フォアドライブを軸にしてポイントを組み立てる」

のようなことをよく聞く。自分の得意技術をポイントの要として、それが打てるようにサーブやレシーブを工夫するということである。私が試合の時、なんとなく負けてしまうのは自分の展開というのがなく、行きあたりばったりで試合をしているからなのだと思う。私も自分の卓球の軸を作ろうと思う。

私の中で比較的得意な技術というと、フォアドライブかもしれない。しかし、フォアドライブを軸にしてポイントを組み立てるとなると、どうしても避けられないのがフットワークである。私はフットワークには自信がない。しかも、フォアドライブを軸にするとなると、かなり綿密なコース取りが要求されるだろう(前記事「やっぱりそうだった」)。こちらがフォアドライブで決めたいと思っていれば、あるいはフォアドライブで得点ができているならば、相手は絶対にフォアを打たせまいとしてストップをしてきたり、バックばかり狙ってきたりするに決まっている。そのような困難を跳ね返してフォアドライブを打つには相当な工夫が要求されるわけだ。

フォアドライブはやめだ、難しすぎる。バックドライブならどうだろうか?フォアドライブよりもバックドライブのほうが打つチャンスは多いはずである。ただ、私はあまりバックドライブが得意ではない。裏面が打てるとはいえ、シェークのバックハンドと比べると、ペンのバックハンドはシェークほどの対応力も威力もない。

ツッツキを軸にするというのはペンらしくていいかもしれない。もちろんツッツキだけでは打たれてしまうので、ツッツキとストップの合わせ技というのがよさそうだ。ツッツキやストップなら地味だし、相手もあまり警戒しないにちがいない。フォア側かバック側かどちらに来るかギリギリまで分からず、台から出るかどうかも分かりにくいとなると、相手にとってかなり驚異になるはずである。

ただ、これも私はあまり得意な技術ではない…。しかしそんなことを言っていたら、私の得意な技術は何もないということになってしまうので、ツッツキとストップを今年は磨くことにしよう。

ペンのツッツキ

ストップが上手にできるようになったら、相手はツッツキで返してくるだろう。すると次はフォアドライブでしっかり打てるようにならなければならないだろう。回り込みが間に合わない場合はバックドライブで打たなければならないかもしれない。
あるいは鋭いツッツキが打てるようになったら、相手はループドライブで持ち上げてくるだろう。そうすると、ブロックやカウンターを磨かなければならなくなる。

ということは、結局全ての技術をまんべんなく磨かなければならないということになってきそうだ。

そうかぁ。結局どれもできなければならないんだなぁ。とはいえ、やはりプレーの軸というべきものを持っていると、自分の技術をどのように使えばいいか具体的なイメージができるので、軸となる技術を作っておくのは間違いではないと思う。