社会人から卓球を始めた年配の女性でドライブをしっかり打てる人は少ないと思う。
もし、そのような女性に下回転に対するドライブを教えてほしいと言われたら、どのように教えればいいのだろうか。

私ならこんなふうに説明するかもしれない。

「ボールがバウンドして上がってくる途中の頂点前の打点(バウンドと同時にスイングスタート)で、ボールをしっかり引きつけて、ボールが当たる瞬間だけ力を込めて打てばいいですよ。腕の力は打球の瞬間以外は抜いておいてください。前に打つのではなく、上方向に。山なりのボールが出るように回転をかけてください。」

私は指導経験などないのだが、結果は容易に想像がつく。この説明では年配の女性が下回転打ちができるようにはならない。「頂点前」といっても、絶対に頂点を過ぎてからインパクトするだろうし、「引きつけて」といっても、ボールが十分近づく前に力を入れて、ボールを迎えに行ってしまうだろうし、「力を抜いて」というのも無理だろうし、「上方向に」と言っても、前方向にスイングするに決まっている。

年配の初心者・初級者に下回転打ちをどうやって教えればいいのか。その一つの解答がが以下の動画である。

-------------

「(下回転打ちについて)どのように習ったことがありますかって伺ったらですね、回転がかかっているボールに対して『倍返し』…倍に回転をかけ直して入れなきゃだめだから。でもあなたは力がないので、だいぶ難しいですよと言われたらしいんですね。」

「倍返し」。この説明はよく分かる。下回転を上回転で持ち上げるには、下回転の回転するスピード以上のスイングスピードでボールを擦り上げなければならない。切れた下回転サービスやカットを持ち上げるには、かなりのスイングスピードと力が要求される。ちょっと気を抜くと、ボールをネットにかけてしまう。


「ドライブは物理的に考えると超簡単!」

だが、上の動画のオカピー氏は言う。
「猛烈に切れていても、物理的に考えれば入ります。腕力とかの力は全然関係ないです。」


角度打ちの原理
橋下徹氏に少し似ている…。

オカピー氏は物理学の考え方で下回転打ちを説明している。

エネルギーの方向   図1


垂直にしたラケットに下回転のボールが当たった時、もちろん、ボールは下に飛ぶ。しかし、真下ではなく、前下に落ちる。その落ちる角度Aと同じ角度Bを作るように下から(C)エネルギーを加えれば、軽い力でボールは水平に飛ぶのだという。

「絶対に入ります!地球上にいるかぎり」



これをマシンを使って実演したのが上の動画である。

落ちる角度

この通り、下回転のボールをラケットを垂直にして当てるとかなりの急角度で下に落ちる。

それを図1のCでボールに触って上前方向のエネルギーを意識してこすりあげると、

軽く入った

軽く打っても余裕でボールが持ち上がる。上の写真では確認しづらいが、中央右の白い線が水平気味に飛んでいくボールである。

「下回転のボールは、その回転スピードの倍のスイングスピードでこすり上げなければならない」
という方法に比べると、非常に簡単な返球方法である。

オカピー氏の下回転に対する特徴的な考え方はスイングスピードに拠らず、「エネルギーの方向」という概念を用いている点である。エネルギーの方向という考え方を応用すれば、たとえばフォアフリックが一挙に簡単な技術になる。私はフォアフリックをする時、どうやって下回転に負けないスイングスピードを生み出せばいいかと考えていたのだが、そうではなく、エネルギーの方向に気をつけて擦り上げればよかっただけなのだ。カット打ちもそうである。こちらが必死で回転をかけてスピードドライブを打てば打つほど、カットマンはキツいカットで返球してくる。そうではなく、やはりエネルギーの方向を考えて、軽くこすって、浅く落とせば次のカットも甘くなる(と思う)

ただ、このように軽く打つだけでは、単に返すだけにとどまり、得点には結びつかないかもしれない。そこで、エネルギーの方向を意識しつつ、威力を持った下回転打ちを紹介したのが以下の動画である。



「体幹を圧縮させることによって、足がフッと浮くんですよ。それに合わせて体を回転させると…全身が同じ圧力で回ってくれるので、スピードが出ます」
体感を圧縮

この動きは古武術からヒントを得たそうである。

圧縮させて回転

「体幹を圧縮する」ということを意識すれば、腕の力が抜けて、スイングスピードも速くなりそうだ。


下回転を返球するにはスイングスピードではなく、エネルギーの方向性を優先的に考えれば、卓球のさまざまな場面で応用がきき、よりミスの少ない卓球が可能になるだろう。