世界卓球2019ブダペスト大会がが終わった。今年は個人戦だったが、振り返ってみると、微妙な結果だったと言わざるを得ない。
団体戦の方は毎回熱戦が繰り広げられ、日本はコンスタントに結果を出しており、楽しめるのだが、個人戦は毎回物足りなさを覚える。

男子シングルスの水谷選手や張本選手は、時には中国選手を破るポテンシャルを持っているし、丹羽選手にしても確実に強くなっている。森園選手のガッツや、吉村和弘選手の大物食いにも期待させられたが、結局メダルには届かなかった。丹羽選手とリャン・ジンクン選手とのメダル決定戦はすばらしい試合で、楽しめたが、結果はついてこなかった。

女子シングルスの伊藤選手は中国のトップ層に匹敵する実力があり、メダルに届くかと思っていたが、ダメだった。石川選手や加藤選手も、「もしかしたら」と思わせるものを持っていたのだが、やはりダメだった。加藤選手とリウ・シウェン選手の試合はすばらしい試合で、楽しめたが、結果はついてこなかった。

このもどかしさは一体なんなんだろう?

東京オリンピックに向けて選手には課題がたくさん。今、中国選手に勝てなかったのは、よかったのかも?マスコミが騒ぎすぎです。選手を過大評価しすぎです。マスコミが騒ぐほど日本選手は強くないのです。(「世界卓球、伊藤・早田銀メダル」)


「マスコミが騒ぐほど日本選手は強くない」。なるほどそういうことか。

たしかに水谷選手や張本選手が中国のトップ選手に勝ったり、伊藤選手はスウェーデン・オープンで中国のトップ3人を連破したりとすばらしい活躍をしたが、それも5回戦ってやっと1回勝てるぐらいなのかもしれない。

Tリーグが盛り上がり、マスコミなどにも頻繁に取り上げられるようになって、今まで全く歯が立たなかった中国トップ選手にもときどき勝てるようになり、なんとなく「とうとう日本は中国に追いつきつつある」と錯覚してしまったようだ。中国の前に韓国やドイツ、香港などと比べても優位に立っているとは言い難いと思わされたのが今回の世界卓球の結果だった。

劉詩文優勝

10年間にわたり、世界トップの実力を維持してきた劉詩文選手が28歳の今大会で初めて金メダルに届いた。私は劉選手のファンなので、すなおに喜びたい。2015年蘇州大会では、決勝で丁寧選手が負傷。ついに世界チャンピオンになれるかと思ったが、まさかの準優勝。長らく無冠の帝王として有名だったが、今大会の優勝で劉選手は名実ともにチャンピオンとなった。
同様に馬龍選手も約10年間金メダルの候補になっていながら、2015年の世界卓球まで優勝できなかった。毎回いいところまで行くのだが、どうしても王皓選手に勝てなかった。
世界卓球のシングルスで結果を残すというのは、それほど大変なことなのである。一度や二度中国のトップを破った日本選手がメダルに届かなかったからといって驚くには当たらない。これを3回に1回は勝てるぐらいのところまで持ってこなければ世界卓球のシングルスでメダルを獲ることはできないのではないか。
ここで思い出すのは、77年の世界チャンピオン河野満氏である。『卓球王国』2019年5月号「伝説のプレーヤーたち」によると、67年のストックホルム大会に弱冠20歳で出場してから10年間、おしいところまでは行くが、どうしてもチャンピオンになれなかった。そして77年のバーミンガム大会でついに世界チャンピオンの栄冠を手にする。

「河野がもし、初出場の67年世界選手権決勝で長谷川を破って優勝していたら。あるいは日本選手権でタイトルを獲っていたら、現役生活はもっと短いものになっていたかもしれない。」(「伝説のプレーヤーたち」)

劉詩文、馬龍、そして河野満(他にも馬琳、樊振東とか)。若くして将来の世界チャンピオンを嘱望されながら10年間、金メダルを逃し続けてきた。そして30歳近くまで辛抱強く戦い抜いた結果、ついに世界チャンピオンになることができたのだ。郭躍選手のように若くして世界チャンピオンになった選手に比べれば、彼らは卓球の楽しさも苦しさも存分に味わい尽くしてきたのではないかと思う。彼らの人生は卓球そのものだと言っても過言ではないだろう。こんな幸せな卓球人生があるだろうか。

日本選手が10代で、あるいは20代前半で世界チャンピオンになってしまうとしたら、彼らは卓球を十分味わい尽くすことができないかもしれない。なかなか結果を出せず、苦しみながら、世界のトップレベルで戦い続け、30歳近くまで門をたたき続ける不屈の選手に対して世界チャンピオンの扉は開かれる。これこそロマンである。そんな劇的な卓球人生を送れる選手は幸いである。