私はペンホルダーだが、表面ショートが苦手である。
裏面があるのだから、表面は必要ないだろう、現にプロは表面をほとんど使わない選手が多い。片面ペンの多くの人が「ペンはバックが弱い」「ショートでは強く打てない」などというので、今更ショートを磨く必要はない…と思っていたのだが、ショートのうまい人と対戦すると、ショートの必要性を痛感させられる。

台上のナックルっぽいボールはナックルのまま押し込めるし、長いナックルが来ても低く速く返せる。こちらがドライブをして相手にショートで止められた場合、ショートのほうがアクションがコンパクトなので、2本、3本ドライブを打つと、こちらはショートのピッチの早さについていけず、打ち負けてしまう。

というわけで最近、表面ショートの価値を再認識している。

私はもともとシェークでスタートしたので、表面ショートはドヘタである。しかし、最近ようやく初心者レベルのショートを脱したように思う。それで気づいたことを紹介したいと思う。

まず、表面のショートは後ろから前へラケットを移動させて押すものだが、私がやるとどうしてもスピードが出ない。

ショート(前後)

上手な人のショートはコンパクトな動きなのにミート打ちのような鋭いボールが出る。いったいどうやっているんだろうと、上手な人のショートを観察したところ、どうやら斜めにこすりながら押したほうが安定し、より速いボールが打てるということが分かった。

ショート(斜め)

これ自体はペンホルダーの人なら誰でも知っているレベルの低い発見だが、私には興味深く思われた。というのはボールの性質がまた一つ明らかになったからである。

たとえば、フォア打ちでときどきすごく球威のある人がいて、フォア打ちだけで疲れてしまうことがある。そんなとき、ラケットを後ろから前へ押すのではなく、ボールの右側をとらえながら、上図のショートのように斜めに押す(つまり巻くように弾く)と、フォア打ちで力を入れずに強いロングボールを押し返すことができる。

また、横下ロングサーブをクロスに出すときも、やはりラケットを斜めにこすりながら押すと、速くて低いサーブが出せる。私の感覚では、台の中央のラインに平行にラケットを移動させると、最もスピードのある横下が出せるように思う(たぶん)。

ツッツキも真後ろから押すより、斜め下にスライドさせるとスピードが出る。

そもそもドライブというのもボールを斜めにこすって前に飛ばす技術ではないか。

ボールを後ろから前に押すのではなく、斜め方向にラケットを移動させて押すと、向かってくるボールの力を逃がしながら、しっかり回転をかけられ、さらに速いボールが打てるのではないか。





最近観たLiliの巻き込み下回転サーブの動画も、前に押さないで、横方向にラケットを移動させながら、前にボールを飛ばすと、下回転がしっかりかかると言っていた。

あるいは、上手な人の鋭いチキータというのも、この原理の応用なのかもしれない。

ボールの真後ろをとらえず、斜めをとらえながら前に飛ばすというアイディアは、ペンホルダーのショートにとどまらず、卓球のさまざまな場面で応用できる普遍的なボールの性質だと思う。