打ちなれた相手と試合をするときはラリーも続きやすいし、ミスも少ない。そして何よりも自分から打つことができる。一方、初見の相手や打ち慣れていない人と試合をすると、ラリーが続きにくい。というか、ラリーらしいラリーにもちこめず、台上だけでポイントが決まってしまう。こちらから気持ちよく打てるチャンスがめぐってこない。

相手がとても上手でなかなか打たせてもらえないというのなら分かる。しかし自分と同等か、やや格下の場合でも、自分からの強打がなかなか打てないことが多い。攻めよう、先手を取ろうと意識しているのだが、チャンスボールがなかなか来ない。かと思うと、こちらがまったく想定していない場面でゆるい、ちょっと浮いたボールを相手からポンと渡されて、こちらは打っていいかどうか狼狽して、とっさに判断できず、ゆるいドライブで置きにいってしまい、逆に相手に厳しく返球されたりする。浮いたボールを強く打てず、置きに行くほどみじめな返球はない。

これはどうしてなんだろう。

初見だろうと何だろうと、いつも自分から攻めて、きちんと自分の卓球ができる人がうらやましい。上手な人はやりにくい相手でも、自分の最低限の卓球ができるのだが、私の場合は自分の練習のときのプレーの半分も出せないときがよくある。

最近、この仕組みが分かってきたように思う。
おそらく私の卓球には仕掛けの意識がなかったのである。

ツッツキ

台上でのやりとりで、相手が突然甘いボールを送ってきたとき、上手な人はそれを強打できるのだが、私は「え!?ここでチャンスボール?」とびっくりして強打するタイミングを逸してしまう。それはつまり、私が前に相手に送ったボールが、仕掛けになっていたのに、そのボールを仕掛けとして意識していなかったために強打できなかったのである。上手な人は、「今から仕掛けるぞ!」と意識しながら、あるいは「これはうまくいくと、仕掛けになるかもしれない」と意識のどこかで考えながら、わざと切れていないツッツキなどを送っているのではないだろうか。だから次にチャンスボールが来るのを待ち構えて攻撃できるわけである。

そう考えると、私の台上でのボールは、甘くならないように台に入れるのが精一杯で、「このボールを送ったら、次に攻撃できるかもしれない」という意識がほとんどない。行き当たりばったりで、甘いボールが来ないかと待っているだけである。

常に仕掛けを意識しながら打球するのは難しいかもしれないが、仕掛けを意識して台上に臨まなければ、攻撃できるチャンスはなかなかめぐってこないだろう。