つらつら我がプレーの難点を観ずるに、まず思いつくのは意識のスピードである。

自分の打球の瞬間、あるいは直前に自分の打球を思い切り、すぐ相手の打球に意識を向けなければ間に合わないのが卓球である。そのためには「入って当たり前」という境地まで自分の技術の安定感を高めなければならない。入るかどうかの不安があると、「ちゃんと入るだろうか?」と意識がいつまでも自分の打球を追いかけてしまうからである。自分の打球が相手のコートに入ったのを確かめてから次の打球の準備をしても手遅れである。多くの場合、打球の前にはポジショニングや体重移動、バックスイングなどの準備が必要だが、意識のスピードが遅いと、それらの準備が疎かなまま打球――いわゆる手打ちを余儀なくされる。

次に考えられるのはボールとの適切な距離である。打球のポイントが体から離れすぎていても、近すぎてもいいボールは打てない。そのためにフットワークで素早く位置の微調整をしなければならない。これも意識のスピードが遅いと、動き出しが遅れ、動こうと思ったときにはボールがすでにこちらに到達しているということになる。私の場合、左右のフットワークはそれほど難しいとは感じないが、前後のフットワークが難しい。特に浅いボールへの反応が遅れがちで、ストップをされると、とっさに動けず、体からの距離が遠すぎるまま打球してしまうことが多い。

また、スイングの始動時のラケットの高さが低すぎてオーバーミスをすることも多い。下回転に対するドライブに慣れているため、順回転のロングボールや横回転のロングサーブをドライブするとき、よくラケットを下から出しすぎてしまう。高い位置からスイングをスタートさせるのは、少し怖い。もしかしてボールの回転を見誤っていて、ナックルや軽い下回転が入っているかもしれないからだ。この高い位置からのスイングを成功させるには、ボールの回転を的確に見極める能力が要求されるだろう。

そして今日の練習で、また新たな問題点に気づいた。体の向きである。
フォア打ちをしていたとき、なんとなく相手(両者ともに右利き)のフォアミドルへボールが集まるのに気づいた。おそらく振り遅れているのだろうと思い、打点を早くして、相手の打ちやすいコースへ打つよう心がけた。そのときは、振り遅れということで済ましていたのだが、今日、鏡を見ながらバックハンドの素振りをしていたときに気づいた。

「ラケットの面がインパクト時に正面を向いていない」

バックハンド対バックハンドでラリーをしているとき、私のボールはサイドを切りがちである。その瞬間、すべてが一つにつながった。最近、私のフォア打ちがフォアミドルへ行きがちなのと、私のバックハンドがサイドを切りがちなのは、私の体の向きが相手に対して正面を向いていないことに起因するのだと。これは振り遅れているとか、早く打ちすぎているということが原因ではないのだ。
いや、細かく言うと、フォア打ちのときは、たしかに私の体の向きが相手に対して正面ではなく、少し台に平行ぎみになっていたのだが、バックハンドのときはおそらく相手に対してちゃんと正面を向いていたと思う。ただ、裏面のバックハンドは相手に対して真正面を向いていると、ペンホルダーの構造上、面がやや外側を向いてしまい、サイドを切りがちになってしまう。そこで、裏面バックハンドのときは、あえて体を相手の正面に向けず、台に対して平行にしてみると、ちょうどいい塩梅でまっすぐバッククロスにボールが行くようになった。

wong
イメージです

裏面バックハンドドライブも、相手に対して正面を向いていると、手打ちになり、力が伝わりにくいのだが、相手ではなく台に対して正面を向いて構え、スイングを終えたときに相手の正面を向くように打つと安定した。

この第4の問題点は裏面バックハンドの安定性を向上させてくれることだろう。しかし、このように自分の欠点や問題点を、頭では分かっていても、それを修正して、体に染み付かせ、無意識にできるようにするには練習時間(と練習相手)が足りなすぎる。分かっているのに直せないというのはなんとももどかしいものである。

まだまだいろいろな潜在的な難点があるかと思うが、常に点検を怠らず、新たな問題点に気づいたら、すこしずつ修正していきたいと思う。この記事が私と同じような問題を抱えている人の参考になれば幸いである。