最近、WRMの「卓球知恵袋」でジャイロ回転が相次いで取り上げられている。





なぜジャイロ回転がこれほど注目されているのだろうか。
ジャイロ回転というのは、進行方向に対して斜め、つまりらせん状にボールが回転することと定義される。普通に下回転や横回転のサービスを出すよりも、切りやすく、相手から回転が分かりにくい。どうして切りやすいのかというと、進行方向に対して斜めにこするため、ボールを押しにくいからである。純粋な下回転や横回転は進行方向に向かって(つまり前方に)ラケットを振るために、ちょっとでもこすり方が雑になると、ボールをミートしてしまう(あるいは空振りしてしまう)。その結果ボールを押し出してしまい、こする前に飛び出してしまう。

しかし、ジャイロ回転が注目されているのは有効なサービスだけにとどまらない。ジャイロ回転はサービスだけでなく、レシーブにも応用できるようだ。新井卓将氏の弟、マサコーチという人が動画で「つばめがえし」というテクニックを紹介している。相手のサービスを同じ回転で返すという技らしい。横下サービスを相手が出したら、そのサービスを同じ角度で横下に切ってレシーブするというものだ。これはジャイロ回転レシーブと言える。
ただ、レシーブ後、ドヤ顔で「つばめがえし」と何度も言われるのにイラっとくるのは私だけだろうか…。




さらにフォアハンドロングもジャイロ回転でスウィングしたら、安定するような気がする。ボールをミートする打ち方は力加減が微妙で、低くて速いボールを迎え撃つのが難しい。そこでできるだけミートしない打ち方が推奨されている。低いボールに対してはジャイロ回転でスウィングし、スウィングの頂点でシュート気味にこすり上げれば、かなり安定するはずだ。
フォアハンドの基本は「窓ふき」ということである。窓ふきのアクションを斜め前に傾けると、スウィングがジャイロ回転になる。
バックハンドロングでもこの動きは可能だろう。チキータはまさに下から上へのジャイロ回転ではないか。ツッツキでもジャイロ回転が有効な場面がある。ミユータというのもジャイロ回転じゃないのだろうか。

となると、卓球の基本打法にはすべてジャイロ回転が通用するということになる。考えようによってはジャイロ回転は卓球の打法の基本と言えるかもしれない。