最近、バックハンドが安定してきたと思ったら、フォアハンドがおかしくなった。シュートドライブを主体にしたフォームにしようと試行錯誤していたら、フォアハンドが安定しなくなった。
チキータも確実にしたいのだが、まだまだ実用のレベルには達していない。
フリックというのもやってみたいのだが、いざというときに全然入らない。
ブロックもあまり上手ではないのだが、できれば当てるだけでなく、快帯というので返せるようになりたい。

私はお気に入りのラケットにめぐりあったら、つい買ってしまう。そして新しい用具を買うと、どうしても試してみたくなる。しかもまだ試していないラバーとラケットの組み合わせがたくさんある。

ラケットを1~2本しか持ておらず、余ったラバーもなかりせば、春の心はのどけからまし。

ラケットによっていい感触で打てる場所や回転のかけ具合も微妙に異る。「このラケットは先端寄りで打ったほうが力が伝わる」とか、「面を普段より傾けないと、ボールがオーバーしてしまう」とか。ラバーも硬さや弾みによってずいぶん打ち方を変えなければならない。
用具さえ決まっていれば、その用具に最適な打ち方に照準を合わせて、技術の習得に集中できる。用具が固定してさえいれば、打つ感覚の練磨だけに専念できるのに。

日ペンというのはフォアで決めるものだ。バックのプッシュやスマッシュを使う時もあるが、それはやむを得ない時で、例外である。決め技として日ペンの人にはフォアしかない(たぶん)。そうと決まればやることは決まっている。いかにフォア寄りに甘い球を打たせるかだ。ずっとバックを攻められて苦しい状況になるのは避けたい。ペン表の人なら、さらに選択肢がしぼられる。
そんな日ペン表の人がサービスを1種類しかもっていなかったら?
そのたった1つのサービスのバリエーションを増やすだろう。長さやコースを工夫したり、下回転に見せて横回転をかける工夫をしたりして、相手の浮いたボールを引き出さなければならない。
しかし、どうやっても相手をサービスで崩せない、サービスでできることに限界がある、ということなら、あえて相手に軽く攻撃させ、それを待ち構えるという戦術で優位に立つしかないだろう。手持ちの武器が少ない分、その使い方を工夫したり、戦術を練ったりすることに時間を割ける。
一方、フォアのドライブもミート打ちもでき、バックハンドも台上技術も多彩だということになると、選択肢が多すぎて、どんな場面で何を使うか迷ってしまう、目移りする、自分の立ち位置が見つからない。

いろいろな技を使えるようにするよりも、2~3の技を完璧にして、流行りの技術の習得などには取り組まず、ラリーの展開を工夫するほうが上達するのではないか。

私がいつまでたっても進歩がないのは、選択肢の多さに起因するのではないかと最近切に感じる。
例えば、「ツッツキとバックドライブだけは自信がある!」というスタイルを目指したい。

【追記】
日ペンはフォアで決めるしかないと述べたが、最近DVDを出した森田翔樹選手のプレーを見ると、両ハンドでガンガン決めに行くというのもあるようだ。